薬味は古来から健康に役立つ自然の恵み
ピリッと健康アップ!
日本古来からの智慧「薬味」
おいしい料理と健康維持のためにも、薬味の利用も食生活の知恵の一つです。
もともと薬味は中国の「食医同源」「食薬同源」が、日本に伝わり「医食同源」となり
食材の持っている香り成分や刺激成分が、殺菌・抗菌作用・食欲増進・滋養強壮・疲労回復・免疫力向上などが期待でき
料理のおいしさも引き立て、料理を美味しくいただける主な「日本の薬味」をご紹介いたします。
日本最古の薬草事典の平安時代前期『本草和名(ほんぞうわみょう)』の記載に
山葵、茄子、蒜(ネギ類)、があります。
すでに薬草として用いられてきたことが伺えます。
深江輔仁 奉勅新撰 ほか『本草和名 2巻』,和泉屋庄次郎,[享和2 (1802)]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2538099 (参照)
殺菌作用
食欲増進
食欲増進
殺菌作用
冷え予防
殺菌作用
食欲増進
疲労回復
抗菌効果
血糖値の上昇を
緩やかにする
殺菌作用
胃もたれ防止
疲労回復
[薬味を生かした郷土料理]
薬味効果を使った山形の
郷土料理『だし』
暑い夏にもサックと
食べる山形定番食
出典:農林水産省Webサイトからの画像 https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ k_ryouri/search_menu/menu/dashi_yamagata.html
房総半島の郷土料
『鯵のなめろう』
船上で食べてた簡単料理
味噌と薬味で美味しさ倍増
400年の歴史ある
福井の郷土料理
『おろし蕎麦』
大根おろしと削りぶし、
刻みネギのかかった冷たい蕎麦